



■神社仏閣
五ヶ瀬町の神社仏閣を紹介します。
■三ヶ所神社
天孫降臨の地と伝えられる二上山の祠(ほこら)を
山麓に降ろし建てられた三ヶ所神社。
西暦900年後半ごろに創建され、流れ造りは総檜造りで、
建築風と彫刻は、近世の傑作といわれています。
この本殿は、宮崎県の有形文化財に指定されています。
また、県の有形文化財に指定されている『石刻門守神像(二面)』があります。
秋の例大祭には、坂本地区に伝承されている
秋の例大祭には、坂本地区に伝承されている
国の重要無形民俗文化財の指定を受けている『荒踊』が奉納されます。
三ヶ所地区宮の原
三ヶ所地区宮の原
※詳しい行き方はPDFをご覧ください。

PDF文章ファイル
280キロバイト